✨ 楽天市場 売れ筋ランキング ✨

光回線のONU一体型ひかり電話ルータPR-300HIがおかしくなったのでONUを交換してもらった話

光回線のONU一体型ひかり電話ルータPR-300HIがおかしくなったのでONUを交換してもらった話 パソコンとインターネット

光回線のONU一体型ひかり電話ルータPR-300HIがおかしくなりプロバイダに連絡しONUを交換してもらったのでその流れなどを書きました。

 

朝の6:30~6:50の間にインターネット回線が切れる現象発生

先日、起床後にスマホを弄ろうと思ったらネットに接続できない事に気づきました。

Wi-Fiのマークも表示されていますし、おかしいなと思いながらスマホを再起動してみましたが変化なし。

次にパソコンを起動し、有線接続を確認しましたがこちらもインターネットにアクセスしてるマークが表示されているのに繋がりません。

我が家はビッグローブ光を使用しているのですが、最近ipv6関連で突然回線がおかしくなる事があったので「またかな?」と思いました。

しかし、今回はXなどで情報を得ようと検索しても他に誰も同じ現象の人は見つかりませんでした。

という事は俗に言う”おま環”状態です。

 

ONUの再起動でインターネット回線が回復

おま環と言ってもこちらでやれる事は限られてますよね。

無線も有線(ONUに直接繋いでる)もダメなのでルーターは無関係だと判断。

であればONUの再起動ですね。

早速ONUを再起動をすると・・繋がりました!

ただ、ONUが正常だった時は再起動から2~3分くらいでランプが安定してインターネットに繋がっていたと思うんですが今回は20分くらいランプが安定せずネットにも繋がりませんでした。

でも繋がったので良しとして気にせず使い続けました。

この時点では「やっぱりプロバイダかNTTのせいかな」くらいにしか思っていませんでした。

 

翌日も同じ現象が発生

ONUの再起動で改善したのでもう大丈夫と思ったら、翌日も全く同じ現象になってしまいました。

昨日と同じ事をやれば直るだろうと思いましたが、流石に2日連続という事は根本的な解決ができていないという事なので何が原因なのか調べ始めました。

192.168.1.1からONUにログインしログをチェックしました。

1日目

2025/07/08 06:38:11 電話サーバ接続失敗(再試行中)
2025/07/08 06:35:03 電話使用不可

2日目

2025/07/09 06:39:16 電話サーバ接続失敗(再試行中)
2025/07/09 06:35:10 電話使用不可

3日目

2025/07/10 06:47:20 電話サーバ接続失敗(再試行中)
2025/07/10 06:46:08 電話使用不可

 

電話使用不可になってますけど、電話だけじゃなくインターネット回線全体が使用不可になっている状態です。

毎日同じ時間帯に発生している部分に注目です。

この時間にプロバイダもしくはNTTの何かのイベント(メンテナンスや切り替えなど)があって、その後に何か異常が発生して復帰出来ないんでしょうか。

特にこの時間にこちらが何かをしているという事はありません。

むしろこの時間帯は一日の中で最もインターネットを使いません。

 

犯人はONUと推測

ONUを再起動すると回線が繋がるようになるので、ONUよりも上流(ケーブル類や回線そのもの)で問題が起きてる可能性は低いのではないかと思いました。

一日だけならともかく、結局交換してもらうまで4日間同じ現象が同じ時間に発生したのでプロバイダに連絡しました。

どういった現象が発生しているかを詳細に説明し「ONUが怪しいので交換して欲しい」と申し出ました。

そもそもPR-300HIは既に15年近く(2010年~)使っていていつか壊れるんじゃないかとビクビクしながら使用していたので、丁度よい機会だと思いました。

特に交換を渋る様子もなくすんなりと交換に応じて頂きました。

 

新しいONUが来るまでネットが使えない・・

今回初めてONUを交換するので知りませんでしたが、新しいのが届くまでの間はネットが使えなくなるんですね。。

「2~3日使えなくなるの困るなぁ」

って思ったんですが、何と翌日に届くそうです。

何なら電話するタイミング次第では当日届けてくれる事もあるのだとか。

私が電話したのが夕方前(15時)くらいでしたが、その時点で「明日の午前中に届きますよ」と言われました。(ちなみに到着したのは翌日12時ちょっと前でした)

参考までに電話を切ってから2時間後くらいにネットが使えなくなりました。

 

裏技?ネット使えるやん!

プロバイダとの電話を切ってから2時間後にネットが切れましたが、ダメもとで一度ONUの電源を落として再度電源を入れてみました。

すると・・15分後くらいにネットに繋がるではありませんか!

切り替えが完全に終わってないから使えるのかと思いましたが、5時間くらい経過しても繋がりました。

ですけど使用できるのは10分程度でした。

要はONUを再起動する(長めに電源を切る)と10分間だけ使える、そしてまたONUを再起動すると10分間だけ繋がるという感じでした。

最終的に何時間後までOKだったのかは分かりませんが、10時間後(午前3時くらい)までは繋がるのを確認しました。

だからまぁメールの確認とか最低限の事はやれましたよ。

これが全員に通用するものなのかは分かりませんが、ONUを交換する時は試してみても良いかもしれません。

 

RX-600KI と GE-ONUが到着

ONUが到着し早速接続しようと思ったら荷物が二個口で来た事にビックリ!

「間違って二個送ってきた?」

「二個送るから両方試してみてって事?」

などと思いながら開封してみるとそれらしきものがそれぞれ1つずつ入っている。

正直、PR-300HIしか使った事が無いので最初何なのか分からなかったんですよ。

説明書見ても分からないしね。

でも2つをじっくり見てみたらわかりました。

まず、PR-300HIとランプの数が違うんですよね。この2つのランプの数(種類)を足すとPR-300HIとほとんど同じになるんですよ。

それと、小さい方(GE-ONU)にはポートが1つ(WAN)しか無いんです。そしてもう一つの大きい方(RX-600KI)にはポートが4つ(+WAN1)ある。これで分かりましたね。小さいのと大きいのを繋げるんだと。

簡単に言うとPR-300HIはONUとひかり電話+ルーターが一体になっていて、今回のはONUとひかり電話+ルーターが別々になっているという事ですね。

こっからは何も迷わず進みました。

初回だったからか、ランプの安定には多少時間が掛かりましたが、登録ランプが点灯し192.168.1.1に接続し初期パスワードとプロバイダ情報を設定し無事にネットに繋がりました。

一度繋がった後に何度か再起動してみましたが、2~3分くらいでランプが安定しネットにも繋がったのでこの時点で旧ONUとは明らかに挙動が違います。

 

問題は朝の6:30~6:50

ただ、この時点では、PR-300HIと同じ状態です。

PR-300HIも手動で再起動をかけるとその後は朝の6時30分まで途中で切れる事無く繋がり続けた訳なので翌朝にならないと改善したのか分かりません。

ちなみにですが、同じ状態と言ってもPR-300HIの時は再起動で回復しましたが、その過程でエラーログに「電話使用不可」が出てその数分後に「電話使用可能」と表示されていました。しかし今回は「電話使用不可」のような文言はは表示されずに「電話サーバ接続成功」とだけログに表示されました。

翌日7時以降に恐る恐るネット接続を試みると・・問題なく接続できました!

念の為にエラーログを確認しましたが1つもエラーが出ていませんでした。

 

犯人はやっぱりONU

ONUの交換で改善したという事は間違いなくONUが原因ですね。

何が要因でこうなったのかは分かりませんが、もう15年弱使用しているので寿命が近かったのかもしれません。

ずっと気になっていたのですが、PR-300HIって結構発熱するんですよ。

壊れかけの最近という話しではなく、使い始めた頃から高い温度で発熱していました(今回来たRX-600KIとGE-ONUはエアコンを付けていない真夏の現在でもほんのり熱いかなくらいの発熱しかありません。)

おかしくなってからはONUからジーーーという異音が聞こえるようにもなっていました。

経年劣化、元々発熱が高い、真夏、これらの条件が重なって起きたのかもしれませんね。

 

夏は電気製品が壊れやすい?

実はONUがおかしくなる3日前に我が家の冷蔵庫が急に冷えなくなりました。

冷凍食品が溶けるくらい冷えなくなり、リセットでどうにか使えるようになりましたが、その後も冷えなくなる→リセットの繰り返しで、時期も時期なので買い換えました。

冷蔵庫もONUと同じで15年前後使用しているので寿命だった可能性はありますが、やっぱり夏場に電気製品が壊れるイメージは強いですね。

数年前パソコンのマザーボードが逝った時も真夏でしたし、パソコンがHDDだった頃も壊れるときは大概夏でした。

ただ、今回幸いだったのはONUも冷蔵庫も一発で壊れなかった事ですね。

不自由は不自由でしたが、どちらも再起動やリセットで延命できたのでその間に新しいものを購入(交換)出来たので最悪な状態は免れました。

ONUはまぁ突然完全に逝っても生活に支障あるとまでは言いませんが、真夏に冷蔵庫やエアコンが完全に使えなくなるというのは本当に困りますからね。

エアコンも購入して15年経つのでここ数年はビクビクしながら使用しております。

 

という事でONU交換でネット回線が復活したお話でした。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

タイトルとURLをコピーしました